募集要項 | |
---|---|
勤務形態 | (1) 正社員 見習調理スタッフ(未経験者・調理師調理経験3年未満) (2) 正社員 調理スタッフ(調理経験者3年以上) (3) 契約社員(1日6時間・週休2日) |
年齢 |
(1) 35歳位まで (2) 45歳位まで (3) 60歳位まで |
勤務地 |
・ホテルオークラ京都店(京都市中京区河原町御池角 ホテルオークラ京都B2F) ・京都桂川店(京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川2F) |
賃金 |
(1) 200,000円~ (2) 220,000円~ (3)150,000円~ 給与(例) 店長:300,000円~ 主任:250,000円~ ※調理経験、技術、前職給与を考慮した上で決定します。 (1)(2)には 固定残業も含む(22時間/月)超過分は支払います。 休日出勤手当(1日1万円・半日5千円)有り 家族手当 1万円 子供1人に付き5000円 調理師手当5000円 麺料理技能士手当1万円 うどん打ち手当5000円 そば打ち手当20000円 役職手当有り |
手当 | 技術手当(手打ちそば・手打ちうどん)、家族手当、技能士手当、調理師免許手当 |
賞与・昇給 | 賞与:年2回、決算賞与(業績による) / 昇給:年1回 |
通勤手当 | 全額支給 通勤(住込無) |
就業時間 |
午前9時~午後10時(休憩時間含む・実働9時間) 勤務例 午前9時~午後7時(休憩1時間) 午前12時~午後22時(休憩1時間) ※1時間見なし残業 月間2時間位(上記賃金に含む)
|
休日 |
6日 (シフト制)年間80日 有給休暇(入社後7ヶ月目より)10日~ ※休みは、基本 月6日(調理経験3年以上) 相談上決定いたします。 |
加入保険 | 雇用保険 社会保険 厚生年金 労災加入 |
試用期間 |
有(3ヶ月) 試用期間中の給与、待遇は変わりません。 ※調理経験者等は、相談の上 期間が短くなる事があります。 |
応募・選考 | |
---|---|
選考方法 |
面接2回 (筆記試験等はありません)人柄重視 |
提出書類 | 履歴書、業務経歴書 |
携行品 | 筆記具、印鑑 |
応募方法 | お電話またはメールにてご応募下さい ※調理師学校の学生の方は就職課よりご応募願います またはコチラのメールフォームよりお問い合わせ下さい 会社訪問も受け付けております(要連絡) 電話:075-212-8603 担当:加藤 Web:メールフォーム |
選考場所 | (株)有喜屋 営業本部 京都市中京区中島町78番地 明治屋京都ビルディング701号室 |
募集要項 |
|
---|---|
職種 |
(1) ホールスタッフ (2)調理補助 |
年齢 | (1) 18歳〜 (2) 18歳〜 |
勤務地/℡/担当 |
・先斗町本店(先斗町歌舞練場北隣) 075-221-2978/のだ |
賃金 |
(1) 時給950円~ (2) 時給950円~ 経験者優遇 例:時給1,000円~ (1)ホールスタッフ 土日祝は手当で時給100円プラス |
通勤手当 | 実費支給 1日上限800円まで(1つの交通手段に限ります) |
シフト |
勤務日 週1日以上から曜日応相談 勤務時間 10:00~15:00 17:00~22:00の間で、1日3時間以上 シフト応相談 シフト例 10:00~14:00、11:00~15:00、12:00~15:00 17:00~21:00、18:00~22:00、17:00~22:00 待遇 ※ユニーホーム貸与、食事補助、おやつ付 入社半年後から有給取得 雇用保険、社会保険、厚生年金 労災
|
試用期間 | 有(1ヶ月) 給与、待遇は変わりません。 |
応募・選考 | |
---|---|
選考方法 |
面接 (各店で行います) 3日以内に返答致します |
携行品 | 筆記具 |
応募方法 | お電話またはメールにてご応募下さい またはコチラのメールフォームよりお問い合わせ下さい 会社訪問も随時受け付けております(要連絡) 電話:075-212-8603 担当:加藤 Web:メールフォーム |
選考場所 |
(株)有喜屋 営業本部 ※ご応募のお店で面接を致します |
有喜屋の最大の魅力は「空間」にあると考えています。美味しいそばにプラス明るくて元気な接客が、お客様に喜んでもらえる店舗の空間をつくり出します。
その空間をもっと良くするため、有喜屋ではスタッフの教育にも力を入れています。一から指導していく環境で、やる気があればどんどん任せていく所です。
ですので「お客様に喜んでもらいたい」という気持ちだけを持ってきて下さい。一緒に有喜屋のそばを日本一にしましょう。
そして日本一の有喜屋の中でも、京都桂川店が一番美味しいと言われるようにさらに頑張っていきたいです。
現在2年ちょっとパートとして勤務しています。
私はそばを打ってお客様にご提供する訳ではありませんが、ホールスタッフとして接客していくなかで、わざわざ遠方から「有喜屋本店のそばを食べにきたよ」と言われることがこの仕事のやりがいです。
特に、実際に召し上がったお客様がまた半年後に来店された時は本当に嬉しいです。
有喜屋は京都のそば業界でとても高い評価をされているので、歴史に恥じないように接客ひとつひとつも高いレベルを求められます。
接客でさらに有喜屋のファンを増やしていきたいです。
そば職人として認められるのに4年間ほど修行しました。
有喜屋のそば職人としてお客様にご提供するには、社長の承認を受けないといけないんです。
やっとの想いで社長にもお客様にも認めされるそばを打てるようになったのですが、まだまだそば打ちは奥深いものです。
全ての工程が完璧にできれば、そばの太さは均等1.2mmになるのですが、上手い職人は驚くぐらい均等なんですよ。
私も先輩の職人のようにもっと精度が高いそばを打てるように精進していくのと同時に、技術でも人柄でも動きでも他のスタッフに認められるようになりたいです。
有喜屋のそば職人は学ぶことがたくさんあります。
![]() |